きのこたけのこSNS
オープンβテスト開始
「SNSと書いて……戦争だ!」
広告

【No.03 難易度★★☆☆☆】どうぶつ

【文具アート】ダブルクップアートの作り方
このページでは、ダブルクリップを使った作品の作り方を紹介していきます。 安くてたくさん手に入るし、家や職場にも必ずあるあのクリップ。そんな身近なアイテムで、いろんなものが作れるんです! デスクのすみっこに、ちょっとしたアート空間をつくってみ...

 ご訪問いただきありがとうございます。

 本ページでは、ダブルクリップを使ったアート作品の作り方をご紹介しています。

 初めてお越しの方は、上記の「TOPページ」よりご覧ください。

 

安価で大量! おすすめダブルクリップ!


作品No.03 どうぶつ

 次はどうぶつをつくってみましょう!

 今回から、ダブルクリップの組み合わせテクニックを取り入れていきます!

 


 

手順1:1つの線バネに2つのクリップを噛ませる

 上半身を作ります。左側のクリップに注目してください。これは上半身の背中側です。1つのクリップの片方の線バネに、2つの別のクリップを噛ませてください。ガチっとホールドされていませんが大丈夫です。

 右側は上半身のお腹側です。見たままです。

 

手順2:上半身の背中側とお腹側を組み合わせる。

 背中側とお腹側を合体させます。背中側の線バネに噛ませた2つのクリップを指で持ち、両方の板バネを同時に広げ、お腹側クリップと噛み合わせます。

 

手順3:下半身の上と下をつくる。

 合体させた上半身の余っている線バネに、また同じようにクリップを2つ噛ませます。下半身の下側も同様に用意します。

 

手順4:下半身を合体させる。

 下半身の上側と下側も上半身と同様に合体させます。

 

手順5:線バネを開いて調整する。

 最後に、前足後脚の線バネをいい感じに広げば完成です! 画像はただのお手本です。頭部、腰、お尻の板バネは稼働しますので、いい感じの角度を見つけて好きな形にしてみてくださいね。

 あなたにはこの形がどのどうぶつに見えますか?

 

安価で大量! おすすめダブルクリップ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました