『新・明解C言語 入門編 第2版』演習問題解答例 3ー5

演習3ー5

問:等価演算子や関係演算子が、1あるいは0の値を生成することを確認するプログラムを作成せよ。

// Ex0305.c

#include  <stdio.h>

int main(void)
{
    int a;
    int b;

    puts("二つの整数を入力してください。");

    printf("整数a:");
    scanf("%d", &a);

    printf("整数b:");
    scanf("%d", &b);

    if (a == b) {
        printf("a == b : 1\n");
    }
    else {
        printf("a == b : 0\n");
    }

    if (a > b) {
        printf("a > b  : 1\n");
    }
    else {
        printf("a > b  : 0\n");
    }

    if (a < b) {
        printf("a < b  : 1\n");
    }
    else {
        printf("a < b  : 0\n");
    }

    if (a >= b) {
        printf("a >= b : 1\n");
    }
    else {
        printf("a >= b : 0\n");
    }

    if (a <= b) {
        printf("a <= b : 1\n");
    }
    else {
        printf("a <= b : 0\n");
    }

    return 0;
}

コメント

 特になし。

 


書籍情報


コメント

  1. 動く点C より:

    友人や後輩のために視覚的に理解しやすいver.を貼っておきます
    今のところエラーは吐いてないです
    *( =は独断で除外しました)*

    #include
    int main(void)
    {
    int a, b;
    puts(“二つの整数を入力せよ。”);
    printf(“整数a : “);
    scanf(“%d”, &a);
    printf(“整数b : “);
    scanf(“%d”, &b);

    if (a == b)
    puts(“a==bの時1の値を生成し、a>bとa b)
    printf(“a>bの時は1、a<bの時は0の値を生成する。");
    else if (a
    bの時も0、a<bの時は1の値を生成する。");
    }
    return 0;
    }

  2. 動く点C より:

    #include
    int main(void)
    {
    int a, b;
    puts(“二つの整数を入力せよ。”);
    printf(“整数a : “);
    scanf(“%d”, &a);
    printf(“整数b : “);
    scanf(“%d”, &b);

    if (a == b)
    puts(“a==bの時1の値を生成し、a>bとa b)
    printf(“a>bの時は1、a<bの時は0の値を生成する。");
    else if (a
    bの時も0、a<bの時は1の値を生成する。");
    }
    return 0;
    }

タイトルとURLをコピーしました