
正式稼働が始まりましたが開発はまだまだ続けています。
WEBコーディングが面白い
職業訓練校でWEBコーディングを学び、自宅でも世界崩壊少女のコードを見直す日々が続いています。
我流で二十年やってきましたが、最近やっとflortとflexとgridの使い所の違いが理解できました。やりたいことだけを調べてアタリのコードを探すばかりだと、それぞれの役割を知らないままになりがちで、自分の理解はまだまだその程度です。今後も適切なコーディングを追求していきます。
次はソースコード上で投稿内容(db.chat)が丸見えになっている投稿内容をなんとか隠したいのですが、知識不足のせいでうまくいかず。学校で教われる範囲ではないのでChatGPT先生の活用の仕方ももっと開拓しなければいけません。
画像編集ソフトが面白い
訓練校でPhotoshopも習ったことで、長らく謎だったGIMPの使い方もわかりました。画像編集ソフトはWindowsのペイント感覚で使うとわけわかんないですよね。
透過処理ができるようになったので、TOP画像のタイトル文字を綺麗に作り替えて、イラストのパターンも増やしました。
左が元々あったほう。右の美少女バージョンが増えた方です。
まだバックエンドの投稿システムを作ってた頃に生成したアイコン用画像に、こういうものがありまして、
初希アイのビジュアルはボツだったけど、背景が魚眼、というかクレーターっぽい感じがすごく良いと思いました。ただ、少女だけを消す方法がわからず、ずっとフォルダの奥に眠っていまして、今回、ChatGPTの画像編集力とGIMPの画像編集力もつかって、2つの画像を重ねることができました。
これはこれで悪くないですがイメージと違ったので、結局背景は別の画像をさらに加工して最初に見せた方になりましたが、画像編集は今後もどんどんやっていきたいですね。
評価システムの見直し
だいぶ前に落ち着いた投稿文生成の評価システム。やはり厳しすぎるということで作り直しました。
厳しすぎるというのは、例えばこういうことです。
2025-04-07T12:00:23 [INFO] [tweg_generate_text] ストーリー行: 街を歩いてるときにふと人骨に目が止まる。中学生のセーラー服を着ている。その横たわる名も知らぬ少女をアイはじっと見つめる。
2025-04-07T12:00:31 [INFO] [tweg_generate_text] 分析と評価: 【分析結果】:
初希アイは10歳の少女であり、学校は小学校3年までしか通っていないため、「中学生のセーラー服」や「人間の骸骨」という表現は彼女のレベルや知識には合っていません。また、彼女は人間の骨であることに感情移入しやすい性格であり、そのような状況に遭遇した際は一層感情的になる可能性が高いです。【評価結果】:
Level 3: False【改稿案】:
今日の出来事:
歩いている途中、突然人の骨を見つけました。その骨は、謎の女の子がそこに横たわっていました。2025-04-07T12:00:34 [INFO] [tweg_generate_text] 修正後の投稿文: 今日のサバイバルレコード: 街中で突然、人間の骨を発見。「中学生の制服を着た謎の女の子」の骨だ。その姿に思いを馳せる。#サバイバル #幻想 生存者は他にいるかな?
2025-04-07T12:00:37 [INFO] [tweg_generate_text] 判定結果: 【分析結果】:
初希アイは10歳の少女であり、中学生の概念や制服については知識がないため、その存在や関連する言葉を使うことはありえません。また、彼女は現実的な世界で生活しており、幻想や超自然的な要素を信じたり表現することもありません。したがって、この投稿は初希アイの性格や知識レベルから考えて成立しない内容です。【評価結果】: Level 3: False
通常は内容に問題なければ、キャアクター設定基づく口調への変換フェイズにテキストが渡されるのですが、このように全く問題ない文章までFalse判定となり、改稿フェイズに渡されてしまうわけです。
しかしこれくらい厳しい目でのチェックがないと設定からみて矛盾する文章が通ってしまう為、TrueとFalseの判定バランスに苦慮していました。
そして今回の調整では、減算式にて少しおかしいくらいならTrueにするようにしました。
“減算基準:初期値 100点 \n“” [-0点] – 世界観・キャラクター設定と整合しており、矛盾もなく、初希アイの生存記録や感想として成立している。\n“” [-0点] – 文章が英語である。(評価プロンプトの都合上、英語で書かれている為、減点はしなくてよい)\n“” [-15点] – やや問題はあるが、世界観設定内の舞台に生きる初希アイの生存記録や感想として成立している。\n“” [-15点] – やや問題はあるが、「疑義がある・真実味に欠ける・非現実である・不自然である・可能性が低い・詳細不足」など、解釈の余地がある。 \n“” [-15点] – やや問題はあるが、10歳の少女である初希アイの「表現・価値観・思想・体験・感情・比喩・象徴・詩的・文学的・超現実的表現」などに由来する。\n“” [-15点] – やや問題はあるが、10歳の少女である初希アイの「語彙力の低さ・気のせい・見間違え・勘違い・憶測」などに由来する。\n“” [-15点] – 文明や経済活動が示唆されているが、廃墟状態であることを前提に読めば、設定からみて矛盾はしない。\n“” [-15点] – 世界観 または キャラクター設定の反映が乏しく、設定が尊重されていない。\n“” [-15点] – 初希アイ以外の人間の存在が示唆されているが、登場はしていない。\n“” [-15点] – SNSへ投稿することには倫理的に問題だが、設定から見て矛盾はしない。\n“” [-100点] – 世界観、または、キャラクター設定からみて、不可能だと断言できる。あるいは、超自然的現象だと断言できる。\n“” [-1000点] – 「修正」「改稿」などの単語が含まれる、OpenAIのシステム的メッセージの文章である。\n“” [-1000点] – 初希アイの一人称視点で書かれていない。\n“(中略)
“【評価結果】では、以下の基準に従って評価を記述してください:\n““ ・90〜100点 → Level 1(True)\n““ ・11〜89点 → Level 2(True)\n““ ・10点以下 → Level 3(False)\n““ ・1000点以下 → Level 4(Start Over)\n“
今後のこと
フロントもバックエンドも、後は内部的な完成度の問題に集中できるところまで作り込めたので、そろそろ露出を増やしていきたいところです。
この間、「生成AIなんでも展示会 Vol.3」というイベントをみつけました。当面はこちらの次回開催時に出展できるように動いていこうと思います。

コメント