
INT_1:(仮称)ワードカウンター制作プロジェクトスタート
表題の通り、(仮称)ワードカウンターなるものを制作するプロジェクトがスタートを切ったので、報告と備忘録も兼ねて記事を立てます。ワードカウンターとは?発達障害者や精神障害者が心身のコンディション管理の為に用いる為のデバイスであり、私が長年の発...

INT_2:資料『「言葉の使用量」を管理する必要性とその方法』
INT_1でお話しした『言葉の使用量』に関する持論を資料にしているので掲載します。 資料をお読みになられた後は、その下部にある制作の経緯についてもお読みください。制作の経緯 こちらは元々は職業訓練校に通所していた際に、転職活動の自己アピー...

INT_3:『ワードカウンター』試作品1号とコード
職業訓練校で制作したワードカウンター(試作品1号)をお見せします。ワードカウンター試作品1号コード#include <Wire.h> // 2線による通信を行うためのI2C通信ライブラリuint8_t DEVICE_ADDRESS = 0x...

INT_4:Newtonの発達障害特集で有用性の突き合わせ
プロジェクトが停滞してしまっているので、ここらで一度、発達障害に関する医学上の標準回答との突き合わせをしたいと思います。そろそろやりたいなぁと思っていた時にちょうどいい本が出たのでやるって感じです。 今回使用する本は上記、『Newton 2...
次回未定
コメント